「糖質」は1日にどれくらいまで?制限するために知っておきたい糖質の基準値!

「糖質」は1日にどれくらいまで?制限するために知っておきたい糖質の基準値! イメージ
SATELLITE
2025/04/05 12:00:00

適正な体重を維持するための糖質量は「性別・年齢・運動量」で異なります。同じ年齢でも運動量が多ければ、必要な糖質量も多くなります。

低糖質ダイエットを実践する人は、1食の糖質を20g以下、1日の糖質を60g以下に抑えるのが理想とされています。

低糖質ダイエットの詳細は以下を参照してください。
確実に痩せるために!ケトジェニック・ダイエットの仕組みや方法!

カロリーと糖質の情報リスト

男性の糖質摂取基準(g/日)

年齢と運動量で必要な糖質が異なります。
運動量の基準についてはこちらを参照してください。

年齢\運動量 少ない 普通 多い
1 ~ 2 歳 119 ~ 154 g
3 ~ 5 歳 163 ~ 211 g
6 ~ 7 歳 169 ~ 219 g 194 ~ 251 g 219 ~ 284 g
8 ~ 9 歳 200 ~ 260 g 232 ~ 300 g 263 ~ 341 g
10 ~ 11 歳 244 ~ 316 g 282 ~ 365 g 313 ~ 406 g
12 ~ 14 歳 288 ~ 373 g 325 ~ 422 g 363 ~ 471 g
15 ~ 17 歳 313 ~ 406 g 350 ~ 455 g 394 ~ 511 g
18 ~ 29 歳 288 ~ 373 g 332 ~ 430 g 382 ~ 495 g
30 ~ 49 歳 288 ~ 373 g 338 ~ 438 g 382 ~ 495 g
50 ~ 64 歳 275 ~ 357 g 325 ~ 422 g 369 ~ 479 g
65 ~ 74 歳 257 ~ 333 g 300 ~ 390 g 344 ~ 446 g
75 歳 以上 225 ~ 292 g 263 ~ 341 g

出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

女性の糖質摂取基準(g/日)

年齢と運動量で必要な糖質が異なります。
運動量の基準についてはこちらを参照してください。

年齢\運動量 少ない 普通 多い
1 ~ 2 歳 113 ~ 146 g
3 ~ 5 歳 157 ~ 203 g
6 ~ 7 歳 157 ~ 203 g 182 ~ 235 g 207 ~ 268 g
8 ~ 9 歳 188 ~ 243 g 213 ~ 276 g 238 ~ 308 g
10 ~ 11 歳 232 ~ 300 g 263 ~ 341 g 294 ~ 381 g
12 ~ 14 歳 269 ~ 349 g 300 ~ 390 g 338 ~ 438 g
15 ~ 17 歳 257 ~ 333 g 288 ~ 373 g 319 ~ 414 g
18 ~ 29 歳 213 ~ 276 g 250 ~ 325 g 288 ~ 373 g
30 ~ 49 歳 219 ~ 284 g 257 ~ 333 g 294 ~ 381 g
50 ~ 64 歳 207 ~ 268 g 244 ~ 316 g 282 ~ 365 g
65 ~ 74 歳 194 ~ 251 g 232 ~ 300 g 263 ~ 341 g
75 歳 以上 175 ~ 227 g 207 ~ 268 g

出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

運動量の基準

運動量 基準
少ない 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心
普通 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、通勤・買い物での歩行、家事、軽いスポーツのいずれかを含む
多い 移動や立位の多い仕事への従事者、あるいは、スポーツ等余暇における活発な運動習慣を持っている

タイトルとURLをコピーしました